製造業の仕組み
TOP仕事を知る基礎編 製造業の仕組み

「ものづくり(製造業)」と聞いてみなさんは何をイメージするでしょうか。

たとえば、国産メーカーが世界トップシェアを誇る「自動車」は、日本のものづくりの代名詞としてイメージされる方も多いでしょう。あるいはテレビや洗濯機、電子レンジなど身近な「家電製品」、「スマートフォン」や「OA機器」「ゲーム機」など最先端の電子機器を思い浮かべる方も多いはず。

ものづくり(製造業)といえば...

  • 自動車
  • ノートPC
  • スマートフォン
  • DSC
  • 航空機
  • 船舶
  • ゲーム機
  • MFP
  • 家庭用エアコン

このように「ものづくり(製造業)」といえば「製品」をイメージされる方が多いかと思います。
しかし、実はその製品は膨大な数の「部品」から出来ています。

製造業は、膨大な部品メーカーと部品を組み立る組み立てメーカーで出来ています。

たとえば自動車は2〜3万点以上のパーツから出来ており、それぞれの専門メーカーと協力会社、その協力会社・・・と数多くの企業が関わっています。自動車1台あたり数千社という企業が関わっているとも言われています。

製造業は、膨大な部品メーカーと部品を組み立る組み立てメーカーで出来ています。

部品を専門に製造するメーカーを部品メーカーと呼ぶのに対し、部品メーカーから部品を購入して完成品を組み立てるメーカーを「組立てメーカー(アセンブリー・メーカー)」、「セットメーカー」と呼んでいます。このような構造の産業を「加工組立産業」と呼んでいます。

広大な裾野をもつ製造業が私たちYONEZAWAのフィールドです。

このような広大な裾野を持つ「製造業」が、私たちYONEZAWAの活躍の舞台です。
YONEZAWAは「生産設備の専門商社」として、
部品から完成品まで様々な製造業の企業に必要な「道具」を販売しています。
さらに「ものづくりのエキスパート」として生産に関する技術・情報を提供するのが私たちの仕事です。

Go Top