導入事例

【CAD】IRONCADで装置設計・治具設計・板金設計がラクで圧倒的に速い!

  • ソフトウェア
  • 特殊工具治具
  • 機能性向上
  • 課題

    装置設計、治具設計で手戻り

    3DCAD入れたのに相変わらず2D設計主流

    ゼロからの3D構想設計の仕方わからない

    3Dは難しいという先入観の壁

  • 解決策

    実務とシステムのミスマッチ解消で効率化

    ドラッグ&ドロップ、構想設計の高速化

    わかり易い、使い易い、短期で操作習得

  • 成果

    実務でしっかり使えて工数削減

    2Dに慣れた設計者も短期間で立上げ

    動作確認立会後の追加作業が大幅減

課題の背景



取引先からの短納期要求増加や設計変更手戻り増などの状況が続く、今こそ3D設計を活用して作業効率化

製造工程での部品搬送装置や専用特殊治具を設計製造するN社。

<解決したい課題>
●取引先との設計変更等の負担増
●システムの操作習得の困難,機能と実務の不適合

以前、3D設計の立上げを試みるも途中で頓挫、3次元CADは簡単な形状確認用モデルの作成での使用に留まる。最近は、取引先からの短納期要求増加や設計変更手戻り増などの状況が続いており、今こそ3D設計を活用して作業効率化したいとご相談を頂きました。

数年前に販売代理店からすすめられ業界内でも名の通った3DCADを導入したものの、結局、取引先との打合でイメージを伝えるための外観モデル作成だけの活用に留まりました。

理由は、実際に取り組んだ3D設計にて、3DCAD操作~3Dモデル作成、その後の設計変更依頼の対応作業に非常に時間がかかり、効率あがらなかったため。
実務は使い慣れた2DCADでほとんどの作業をこなしていました。

当時3DCADでのモデリング作業に時間かかっていた原因は、
2DCADメインでやってきたオペレータにとって、3次元特有の概念への苦手意識からか使用頻度も操作技能も向上しなかったこと。またシステムの操作性やコマンド等が自社業務と照らしてベストマッチではなかったこと。
システム仕様で困ったうちの1つが、構想設計にかかわるパーツ間のアセンブリ拘束属性情報と実ファイルの移動でした。

3次元設計の効率化の取り組みを推し進めるためにもツールから見直すことをご提案した。

選んだ理由



機械製作用パーツや消耗品を発注していた米沢工機社から、IRONCADの商品提案と評価版をすすめられ試してみようと思った。

「だめもとで、やってみようか」からはじめた評価版。( 設計 T氏 )

機械製作用パーツや消耗品を発注していた米沢工機社から、IRONCADの商品提案と評価版をすすめられ試してみようと思った。評価版といえば、今時のソフトウェアベンダーであればどこでも提供してくれますので珍しいサービスではありません。無償なので、一見とっつきやすそうに思えるものですが、実際には最初に触ってから数日、普段の通常業務に追われるうちに評価使用期限が切れてしまっていたり、仕事の合間をぬってなんとかさわってみたものの使い易いかわからないうちに結局必要な機能を評価しきれないままうやむやになるとことがほとんどです。実際、これまではそうでした。

でもIRONCADは、評価版から簡単にできたんです。評価担当の私とも、あっていたのだと思います。以前導入した3DCADでは拘束情報をガチガチつけた構想設計、あとから変更しようとしたらエラーが大量発生して機能せず苦労も水の泡になることも幾度となく経験し苦手意識が生まれていました。IRONCADでは構想設計の拘束にも 特有の機能があって、直感的に高速なモデリングをおこなえ、こんなにスルスルできるものかと驚きました。

以前導入した3DCADで課題となっていた、パーツとアセンブリも、IRONCADでは同一ファイルとして扱えたのも弊社にとっては大きな発見、改善に繋がりました。難しいと構えてしまっていた3D構想設計が、さくさくと進みアイデアもすぐ形にできるのがわかりました。
評価版だけでもだいぶ操作性に慣れられたということは、短期間でのオペレーション習得が可能であるということ。評価版の段階でこれらを体感できたことが、採用の後押しとなりました。

解決策の背景

機械装置や治具設計、板金設計につよい。

操作性に優れ、機械装置や治具設計、板金設計につよい。『実務=やりたいこと』。

3D設計における「複雑な操作」、「面倒な制約」、「難しい概念」をなくし、作業者がストレスなく作業できる操作画面、作業性が高い。
ダイレクトモデリングや独自の"トライボール"といった直観的操作機能もなれると非常に快適に。

豊富な外部ファイル形式のインポート対応もデータ作業では重要。取引先や社内の間で異なるCADCAM形式ファイルをやり取りに活躍。

成果の背景

出典 : クリエイティブマシン社



IRONCADとのめぐり合わせで製造部や営業部もだいぶ変わりました、相乗効果ですね。

設計T氏

2D設計から3D設計へ大きくシフトできました。
3Dモデルで設計をすすめることで、取引先と成品イメージの共有がしっかりおこなえ、機械完成立合後からの追加依頼が目に見えて減りました。
初期打合せからCAD上の3Dモデルを使って仕様確認をしっかりでき、追加の依頼を先にいただけるようになり、製造終盤での追加依頼の工数・コストの削減になりました。
また、3Dであれば当たり前かもしれませんが、干渉チェックがしっかりできるのが2Dとの大きな違いの1つで実製作時の手戻りを減らせていると感じます。

設計を強化して競争力向上、時代にあった設計製作を目指す。

IRONCADを採用したのは、2D主流から脱却し、自分たちが使いやすい、効率のあがる作業環境を整えるため。そこが予想以上にうまくいきました。効率がよければ、競争力も自然と上がります。競合他社と同じようなものを作っていても、早くできればそれだけでもアドバンテージになります。であれば、そこに投資をすることで費用対効果は出るということなので、今後も強化を続けていきたいと考えています。
速い対応と色んなアイディアを形にしてほしい、技術力とアイディアを売りとする1メーカとして、取引先からのそういった期待に応えていきたい。IRONCADが良いツールだったからこそ苦手意識のあった元2Dオペレータたちも前を向いて進んでくれています。シンプル、イージーは正義ですね。IRONCADとのめぐり合わせで製造部や営業部もだいぶ変わりました、相乗効果ですね。

今後YONEZAWAへ期待する事

設計 T氏

米沢工機さんにはいつもお世話になっています。
消耗品や製造に必要な周辺機器をお願いしていますが、IRONCADに関して今回は提案導入とサポートを頂きました。今後も、我々の希望を超えるような新情報や省力化ツールの提供をお願いします。

<米沢工機 担当後記>
米沢工機では、今後とも、得意先さま、パートナー企業さまの”潤滑油”としてものづくりを支え続けて参ります。商品のご提案だけではない、お客様への付加価値を考えてご案内させて頂いております。自動化・省力化の課題は米沢工機へぜひご相談ください。

当記事の商品についてご質問等ございましたら、以下の問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

CONTACT

お問い合わせは
お電話でも

03 3703 2131
(受付時間:平日 9:00 - 17:00)