導入事例

【番外編】5G・ローカル5Gがあたえるものづくりへの影響

  • 生産性向上
  • AI/自動化/省人化
  • 機能性向上
  • 自動化

課題の背景

5Gとはなにか

5GとはネットワークでスマートフォンやPC等をつなぐための通信規格の一種。
現在は4G/LTEという規格が主流ですが、日本では総務省の指針により2020年からの実用化を目指し推し進められています。

【 5G / 3つの特徴 】
1.超高速    :大量のデータを素早く送信できる
2.超低遅延   :データ通信における遅延(タイムラグ)がなくなる
3.多数同時接続 :多くの端末に同時接続できる
→2020年の実用化を目指す

【 5Gの前、1G~4G の変遷 】
1G :1980年頃、音声通信(アナログ通信規格の携帯式電話等)
2G :1990年頃、データ通信(デジタル通信規格化し、携帯電話からテキストメール等)
3G :2000年頃、データ通信の強化(携帯電話でも、PCとほぼ同じインターネット環境実現)
4G :2010年頃、データ通信の強化(4Gから「パケット通信」に特化し、更に高速・大容量化)

5Gの普及が進むことによる影響

-製造部品面
5Gの普及が進むほどに、5Gに関連する通信設備、それらのアンテナや半導体や電子部品、多くの構成部品などの生産が盛んになります。なぜなら、これまでの4G・LTEとは規格や周波数が違い、新たな部品も必要になる為です。

-技術面
遅延の無い通信が確立されることで、「自動車の自動運転化」が今以上に促進、また、遠隔からの「リモート手術」といった医療における活用も期待されます。ICT化も更に加速、インダストリー4.0も実現。

-製造現場環境面
5Gとは第5世代通信のことですが、さらに今注目されているのが「ローカル5G」です。
例えば工場内だけの5Gのローカルネットワークをつくることで設備や社内機器との通信が遅延のほとんどない、高速な通信環境を築くことができます。ロボットの遠隔制御、AGVの同時多数接続制御等も実現します。またリアルタイム通信が「無線」でも可能になりますので無線になれば、設備自体の小サイズ化、工場内生産ラインのレイアウトアレンジといった活用の幅も広がります。複合的に、生産性を向上させる自動化を促進することが期待されます。

ローカル5Gとは

総務省主導のもと、推進されているのが「ローカル5G」です。
我々がよく見聞きする「5G」とは、NTT Docomo・KDDI・Softbank等の携帯電話事業者が全国提供する通信サービスのことを指すことが多いです。
一方、「ローカル5G」とは通信事業社以外の一般企業内や自治体での利用を想定した通信システム。自身の建物や土地の敷地内に限定して利用を許可される5Gの周波数が割り当てられる仕組みです。ローカル5Gの無線局設置には免許が必要です。企業としては富士通社が2020年2月に、自治体としては2020年6月に東京都が、初めて免許を取得し、以降各企業が続いています。ローカル5Gに期待が高まる反面、5G自体まだ商用可が始まったばかりで、これからの段階です。ただ、将来的にはローカル5Gnについてもソフト化され、利用の裾野が広がり各企業でも扱いやすくなると予想されます。

今後YONEZAWAへ期待する事

5G技術についてはインフラやコスト面が改善されて利用しやすい環境となれば、5G関連製品部品生産需要も更に高まり、また、社内で利用するためのサービス・投資としても採用しやすくなると期待します。
先駆者としてファナック、オムロン、DMG森精機、デンソーなどで5G工場化が順次進められています。
5G技術により、機械で置き換えられる作業や工程を効率化して、人間にしかできない業務に集中できるようになる、それが5Gの与える大きな影響の1つですが、
今後の5Gの動向を注視しながら、ローカル5G、各種自動化、メーカ最新情報と併せて、お客さまの課題を解決するソリューションを引き続き発信ご提案してまいります。

< 参考文献 >
[ 総務省 HP ]
・5Gの普及に向けた取り組み(2020/01)
・5G利活用アイデアコンテスト

【Youtube動画】総務省 _ 5Gが変える私たちの生活

[ 富士通 ]
【Youtube動画】FUJITSUが5Gで実現する社会

[ ソフトバンク ]
・5G(第5世代移動通信システム)に向けたソフトバンクの取り組み

CONTACT

お問い合わせは
お電話でも

03 3703 2131
(受付時間:平日 9:00 - 17:00)